3日間ともがんばって、最寄り駅5:00発の電車で、5:46新宿発小田急急行、7時過ぎ新松田到着。
ここからバス乗り場までは土日は20分くらい歩き。
台風の影響で壊れた酒匂川の橋ってここだったのね。
で、このくらいの時間だと、朝のバス待ちにはほとんど不満なし。
金曜日40分、土曜日30分、日曜日5分という感じ。
ここからFSWまで1時間弱かかるのでまぁ9時〜9時半には会場入りできてた。
やむを得ないかもしれないが、会場には雨露を防げるところがほとんどない。
メシ食えませんがな。カレー\1,000もびびる。
ホットの飲み物もほとんどなし。(これもやむを得ないかもだが…)
あと、トイレも結構ひどかったらしい。
これは関連リンク参照のこと。
グランドスタンドではそこまでひどくはなかった。
まぁ、飲み物飲むのは控えてたんだけど。
で、問題は帰り。
前述の通り、悪評高い新松田コース。
公共交通機関系で最もチケット販売枚数が多いはずのところ。
(だからこそしっかり対策してくれると信じていたが…)
土日とも3時間待ち。雨だし寒いし。
土曜日は報道なんかによると会場内道路陥没とかなんかトラブルがあったらしいけど、そもそも踏み固められてもいない未舗装部分を普段ありえないくらいの量バス通らせたらそうもなるだろう…。
問題は並んでいる最中全くこの話が伝わってこなかったこと。
大体スタッフが土砂崩れの影響で…とか遠くで言ってたぞ。違うやん。
日曜日は前日の不手際に対する謝罪とかあったし、日曜日の行きががらがらでかつ降車場が変更になっていたので多少なりとも改善したのかと思った。
が、この体たらく。オークション見てメシ食って時差で退出したんだけどねぇ。
あんまり遅くなると帰れなくなるし。
問題は沢山あって、まず行列の管理がなってない。
つまりスタッフ人少なすぎ。しかもバイトっぽく状況もよくわかっていなさそう。
列の最後尾さえどこか分からない。
アナウンス全くなし。放送設備もなさそう?照明も少なく暗い。
トイレ遠くて厳しい。並んでいるのに行けないぞ。
足場悪し。場所によってはねちょねちょのぬかるみ。一部斜面。靴でろでろ。
謝罪と賠償を要求する!
で、時差で帰ってくださいとかインフォメーションに出してそう帰って欲しいなら、インフォメーションにバス乗り場の状況くらい出せ。
バス乗り場遠いんだから。
そもそもショートサーキットを乗降場にするのは無理があるんじゃないか?
トヨタ観客ジャストインタイム方式かい。
パークアンドライドってお題目は結構だけど、ちょっとひどい…。
ひどくなりそうなら早めにそうアナウンスすべき。
リスクマネジメント不在すぎ。
ちなみに、家に着いたのは土曜日22:30、日曜日23:30といったところ。
あと、この状況ではトヨタ販売店ツアーが相当不愉快。
(・∀・)カエレ!!
じゃないな、来るな!w
いくつか見かけた関連リンク。
- F1富士スピードウェイ、予選終了から6時間たっても会場から出られない人多数
- 【F1】富士ウンコGP開幕、トイレ故障の情報も
- 【ヤシマ作戦】F1日本GPHero in Japan富士スピードウェイ
- F1 日本グランプリ in 富士スピードウェイ 2日目:地獄絵図
- 1万円払って耐久レースにいったF1
トヨタの富士スピードウエィF1グダグダ運営
終電、あと30分遅いとやばかった。