スマートフォン専用ページを表示
おれぶろぐ
おれのぶろぐらしいよ?
プロフィール
名前:おれ(SNE)
性別:おとこ
職業:とあるSIerのエンジニアという噂
昔の日記は
ここにある
。
宣伝目的のものを含む適切と思われないコメント・トラックバックは適宜削除します。ご了承ください。
RSS 1.0
RSS 2.0
カレンダー
<<
2007年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
日記
(247)
PC
(38)
ブログ
(23)
技術
(110)
音楽
(31)
ゲーム
(50)
乗り物
(11)
株
(1)
映画
(5)
ヨメ
(2)
GLAN Tank
(6)
家電
(9)
本
(4)
DVD
(1)
過去ログ
2007年11月
(9)
2007年10月
(7)
2007年09月
(6)
2007年08月
(6)
2007年07月
(10)
2007年06月
(14)
2007年05月
(9)
2007年04月
(17)
2007年03月
(33)
2007年02月
(34)
2007年01月
(20)
2006年12月
(29)
2006年11月
(16)
2006年10月
(21)
2006年09月
(24)
2006年08月
(17)
2006年07月
(29)
2006年06月
(30)
2006年05月
(45)
2006年04月
(18)
Seesaa
ブログ
<<
仕事
|
TOP
|
映画
>>
2006年05月20日
[
日記
]
仕事
だから忙しいんだってば。
Permalink
| 東京 ☁ |
Comment(10)
|
TrackBack(0)
| 00:39
この記事へのコメント
ひまーひまーひまー
金曜やった仕事というと社長の帰りの運転手をしただけ。
Posted by 笹 at 2006年05月20日 16:45
( д ) ゚ ゚
勝ち組はやっぱ違うな。
Posted by SNE at 2006年05月20日 22:15
でも超つまらんよ。w
ところでVLANの話だけど。
VLANで分けられてるLAN1とLAN2があって、LAN1で立ててるftp鯖ってLAN2から見る方法ある?
Posted by 笹 at 2006年05月21日 14:17
LAN1とLAN2以前にLAN1の鯖がWAN側から見えてねえー。なんか設定いるんぽいな‥。
Posted by 笹 at 2006年05月22日 08:21
MRLはhairpin NAT使えないけど、そのへん大丈夫だよね?
LAN2からLAN1を見るのは難しい予感。
Posted by SNE at 2006年05月22日 08:37
うおーなんだそのヘアピンとやらは。
Posted by 笹 at 2006年05月22日 09:04
LAN側から、ルータのWAN側のアドレス宛てでLAN内のサーバにアクセスするための機能。
当然、サーバ公開のための設定は出来ていることが前提。
Posted by SNE at 2006年05月22日 23:15
NetGenesisでいうところのIPマスカレード?
Posted by 笹 at 2006年05月22日 23:39
そしてせんせえ!自己解決しました!
ルータ入れ替え時で変わったIPをダイナミックDNSに更新し忘れてただけだった!
氏んでいいよ自分…。
Posted by 笹 at 2006年05月23日 06:39
おろかぶ。
へあぴんNATはその手のDDNSで登録したFQDNにhostsとか書かずにLANからアクセスできるよーにするもの。
どこまで用語使っていいかわからんから説明難しいな。
Posted by SNE at 2006年05月23日 22:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
金曜やった仕事というと社長の帰りの運転手をしただけ。
勝ち組はやっぱ違うな。
ところでVLANの話だけど。
VLANで分けられてるLAN1とLAN2があって、LAN1で立ててるftp鯖ってLAN2から見る方法ある?
LAN2からLAN1を見るのは難しい予感。
当然、サーバ公開のための設定は出来ていることが前提。
ルータ入れ替え時で変わったIPをダイナミックDNSに更新し忘れてただけだった!
氏んでいいよ自分…。
へあぴんNATはその手のDDNSで登録したFQDNにhostsとか書かずにLANからアクセスできるよーにするもの。
どこまで用語使っていいかわからんから説明難しいな。