もともと規制しているというのはオープンにしていて、実際しばらく使うと相当帯域が絞られていたそうなので、まぁ既にヘビーユーザはいないと思われ、実態としてはほとんど何も変わらないのかな。
ただ、通信事業者が規制を公言するあたり、時代はかわったのかなぁ。
ところで、技術的にはぷららのWinny規制はCiscoの製品(もちろん買収モノ。元々はP-Cube)を使ってると言われてますな。公表もしてたかも。
で、Winnyが減ってきて機械がもったいないから、ネットバリアベーシックもこれでやってるようで。
こういう透過型(トランスペアレント)の機器も当たり前に使われるようになってきたなぁ。昔は怖くて使えなかったもんなのに。